010 coffee workspace
動画編集・ガジェット・DTMなどの記事が多めです
  • ホーム
  • レビュー
  • DTM
  • ガジェット
  • 管理人について
010 coffee workspace
  • ホーム
  • レビュー
  • DTM
  • ガジェット
  • 管理人について
  • ホーム
  • レビュー
  • DTM
  • ガジェット
  • 管理人について
  • HOME
  • DTM

「DTM」の記事一覧

音声入力における抵抗とコンデンサの役割
正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙 おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った…
2022年10月13日
  • DTM
  • ガジェット
新作「cosmos a」について
Badncampでのリリース「cosmos a」について。
2022年10月7日
  • DTM
  • ライフハック
Tascamのレコーダーに風防を付けました
要は「ふさふさしたもので、マイクを覆えば風を防げる」という事(暴論)。
2022年10月5日
  • DTM
  • ライフハック
自作コンプレッサー・エフェクターができました
私の考えていた「アナログ感」は、以前の記事でも書きましたが「ローファイ感」でもあり、それが中音域に…
2022年9月27日
  • DTM
  • ガジェット
  • 書籍紹介
REASONについて語らせていただいた件 ーDAW価格表付きー
何度も言いますが人を選ぶDAWです!
2022年9月21日
  • DTM
  • REASONマニュアル
  • レビュー
Arduino スイッチとフェード Example04と05
おぼろげな明滅がたまりません…
2022年7月21日
  • coding
  • DTM
  • ガジェット
Arduinoデビューしました
結論から言うと「難し楽しい!」
2022年7月21日
  • coding
  • DTM
  • ガジェット
volca Drumの使い方 ーバスドラム編ー
ひとつのハードウェアで、ここまで豊かな表現ができる、「Volca Drum」の懐の深さに改めて脱帽。
2022年7月19日
  • DTM
  • ガジェット
「Black Box Analog Design HG-2」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
真空管という名のロマン。
2022年6月13日
  • DTM
Brainworxの「bx_console Focusrite」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
010コーヒー 前回に引き続き、Plugin Allianceのプレゼントでいただいたプラグインの記事です https://010…
2022年6月12日
  • DTM

投稿のページ送り

1 … 3 4 5 … 9

010コーヒーはこちらから

音楽はこちら。

【実践レビュー】AI搭載スライド自動生成サービス「イルシル」で企業コラボ企画書を作成してみた!

© 010 coffee workspace
Verified by MonsterInsights