DTMShadow Hills Industryの「Mastering Compressor」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】 やはり「マスタリング」コンプレッサーと題するだけあって、単体でトラックに挿すのではなく、最終的なマスタリングの際に用いるものなのかな、とも思いました。2023.07.18DTM
DTMMPCとSP-404の違いは? 最近私のブログに来る方が「mpc sp404 違い」とかで検索して来てくれているようなので、柄にもなくSEO対策として書いてみようと思います。「全然違うわ〇ケェ!」と罵倒するのは簡単ですが、いや、逆にちゃんと違いを認識することは、これから購...2023.07.11DTMレビュー
DTM音楽におけるプロデューサーとアーティストの関係~「PRODUCER BATTLE」を見ての「サウンドブレイキング」~ プロデューサーとは、挑戦を後押しする者なのかもしれない。2023.04.06DTMアートスピリット考察
COFFEE新曲「one cup of coffee」と「曲が完成されられない病」について 今回はこれまでとちょっと治療法を変えてみたので、そこについても書いてみます。 同じ病の諸兄の参考になればこれ幸い。2023.02.07COFFEEDTMアートスピリット考察
DTMアンビエントな雰囲気を自動生成が可能な「EVOX Calypso」がエグい件(ウェーブテーブル編) まじで凄いんで、本当は「リンクから早速ダウンロードして使いたまえ!」と叫びたい所ではあります2022.11.04DTMアプリレビュー
DTM初心者の為の「easy volca drum」【まず音色作りから】 volca drumをイージーに使いたい方へ向けた簡単解説です。 できるだけ簡単なアプローチで、楽しく曲が作れることを目指してみました。2022.10.26DTMガジェットレビュー
DTMlkjb-pluginsのEQ「Luftikus」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】 やはりこれまでの検証と同様、「挿すだけ簡単魔法のプラグイン!」とはならず、ちゃんと機能の把握と目的を持って使う事が大切なプラグインであることが分かりました。2022.10.21DTMレビュー