DTM Bastl Instrumentsの 『MicroGranny 2』使用方法メモ1【ド基本操作編】 Bastl InstrumentsのMicroGranny 2は、サウンドデザインの可能性を大きく広げる、ユニークなサンプラー。 シンプルな操作と多彩な機能が融合し、個性的なサウンドを生み出してくれる! 触っているだけでもとても楽しい。 …... 2024.11.26 DTMガジェット
DTM 予算1万円台で音質改善!ゼンハイザーのモニターイヤホン「IE 100 PRO BLACK」を導入して2か月。 ここにたどり着いた酔狂なあなたは、きっとゼンハイザー『IE 100 PRO BLACK』の購入を検討中のことでしょう。 本記事では、本機のメリット・デメリットを包み隠さず解説したいと思います。 ゼロイチゼロコーヒーが先陣を切って購入し、2か... 2024.09.26 DTMガジェットレビュー
DTM カゴメトマトジュースの「PREMIUM 2024年数量限定」をいただいて、飲んで、感動した件【DTMerにとっての健康とは】 撮影:NIKON D80 /LENZ:Topman MC AUTO Φ52 1:3.5-4.5 f=35-70mm 仲間から素敵なものをいただいたので、簡単にレビュー。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA... 2024.08.17 DTMブログライフハック
DTM スピーカーを導入した時の比較表です 私はこれまでヘッドホンオンリー環境でDTMやってきたのですが、 「耳が痛い!」時もあり、開放的な気分で音楽が聴きたいこともあり、 スピーカーの導入を検討しておりました。 結果、リユース品のスピーカーを買って大変満足しております。 多分ですが... 2024.03.07 DTMガジェットライフハック
DTM Shadow Hills Industryの「Mastering Compressor」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】 やはり「マスタリング」コンプレッサーと題するだけあって、単体でトラックに挿すのではなく、最終的なマスタリングの際に用いるものなのかな、とも思いました。 2023.07.18 DTM
DTM MPCとSP-404の違いは? 最近私のブログに来る方が「mpc sp404 違い」とかで検索して来てくれているようなので、 柄にもなくSEO対策として書いてみようと思います。 「全然違うわ〇ケェ!」と罵倒するのは簡単ですが、 いや、逆にちゃんと違いを認識することは、 こ... 2023.07.11 DTMレビュー
DTM 音楽におけるプロデューサーとアーティストの関係~「PRODUCER BATTLE」を見ての「サウンドブレイキング」~ プロデューサーとは、挑戦を後押しする者なのかもしれない。 2023.04.06 DTMアートスピリット考察