みなさんは高速道路の支払いはどうされてますか?
高速道路を現金で支払う場合、いくつかのデメリットがあるので解説します。
賢く利用したいですね。
高速道路は便利な反面、費用が掛かるのが悩ましいところ。
その費用をETCカードを利用することで抑えることができます。
今回はその方法を共有していきます。
この記事を読むことで、ETCカードのメリットを理解し、高速料金を通常より抑えることができるようになります。
高速道路を利用する際の現金払いのデメリット
まず思いつく現金での支払いですが、デメリットがあります。
- 時間がかかる:現金払いの際、料金所での待ち時間が長くなりがち。
- 割引が適用されない:ETCカードを利用すると割引が受けられる場合がありますが、現金では適用されません。
- 手間が増える:支払い時に現金を準備したり、お釣りを受け取る必要があるため、手間がかかります。
- 現金の管理が面倒:高速道路利用時、現金を持ち歩くことが煩わしく感じることもあります。
ETCカードを利用することで、これらのデメリットが回避できます。
ETCカードのメリット(時短、割引)
ETCカードを利用することで以下のメリットがあります。
- 時短:料金所での停車が不要になり、スムーズに通過できるため時間を節約できます。
- 割引:早朝深夜割引や休日割引など、ETC限定の割引が適用され、高速料金を安く抑えられます。
これらにより、ドライブが快適かつ経済的になります。
時短は助かる…
子連れでドライブが増えたから割引は嬉しい!
お出かけ前にNEXCOのサイトをチェック
NEXCOのサイトはちょいちょい見たほうが良い
ここまではETCの時間的・経済的なメリットをお伝えしました。
さらにお得にしていきましょう。
お住いのエリアのNEXCOのサイトをチェックしてください。
例えば私の住んでいる九州だと2024年度は以下のような割引がありました。
適用除外期間があるので、そこだけ注意しましょう。まぁオンシーズンは割引されない、という認識で良いかと思います。
ちなみに九州は2024年度、以下の期間は割引適用外でした。
- 年始:1月1日~1月4日まで
- ゴールデンウイーク:4月26日~5月7日まで
- お盆:8月9日~8月18日まで
- シルバーウィーク:9月14日~9月16日まで & 9月21日~9月23日まで
- 年末年始:12月26日~2025年1月5日まで
010コーヒーの割引実績
私は福岡・鹿児島の往復に利用し、通常1万2,000円程度かかるところを、8,000円に抑えることができ、4,000円お得にドライブできました。
また、福岡・大分間の往復時も利用しましたが、こちらは通常だと8,000円を超えますが、5,600円で利用できました。
これだけでも1万円支出が減ってる!!!
その分お小遣いが増えるといいですね。
当記事で利用した高速料金計算のサイトはこちら。
初心者向けETCカードの選び方(ポイント還元率や手数料比較)
ここまで書けば、メリットが多いことはご理解いただけたでしょう。
最後に、初心者の方がETCカードを選ぶ際のポイントをまとめておきます。
- ポイント還元率:高い還元率のカードを選ぶと、高速料金の支払いでポイントが貯まり、実質的にお得になります(例:楽天カード(おすすめ!)、三井住友カード)。
- 年会費・手数料:年会費無料のカードやETC利用手数料がかからないものがおすすめです。
- 発行条件 :クレジットカードに付帯するETCカードか、ETC専用カードを選ぶかを目的に合わせて決めましょう。
家族や趣味での利用が多い人は、ポイント還元が優れたカード、頻繁に使わない人は年会費無料のカードを選ぶと失敗が少ないです!
ただ、楽天カードを持っている方や、これから楽天カードを作ろうとしている方は、ポイントがついてさらにお得なので、ぜひリンクから申し込んでください。
年会費が550円かかりますが、一度の高速利用で回収できますし、ランクによっては無料になります。
※法人カードなら、さらにお得に利用できます。
コメント