
結論
なぜ、この記事を書いたのか。
実は1年契約で利用させてもらい、今月で契約満了なのです。
そこで更新すべきか否か、あらためて考え直してみたわけです。
費用面のみで言うと、
明らかに超優秀なサービスです。
払った費用以上のものをゼロイチゼロコーヒーにもたらしてくれました。
ただ、ここから先、もっともっとゼロイチゼロコーヒーを成長させたい、
盛り上げたいと考えた時に、果たして更新、もしくはプランのアップデートが最良の選択なのか?
悩むところではあります。
結論から先に書きましたが、以下にその分析をまとめました。
今使っているサービス
私のコーヒー「ゼロイチゼロコーヒー」は、こちらのサイトで販売しております。
うちのゼロイチゼロコーヒーは、現在「カラーミーショップ」さんのサービスを使っております。
プランは「エコノミー」プランで月額834円。
非常にエコノミー。
2020年の1月末からお試し期間で契約し、そこから1年とちょい。
カラーミーショップを1年使った感想

1年お付き合いしてみての感想をまとめます。
良い所だけ書きたいところですが、それだと媚を売ってるみたいなので、
心を鬼にしてイマイチな所も書かせていただきます。
導入を検討されている方の参考になれば幸いです。
良い所

分かりやすい!
元々のモトは、「Jimdo」を使っておりました。
そこから移行して来た訳ですが、導入に関しては特に混乱することもなく、
スムーズにサイト作成、商品販売まで出来るようになりました。
UIがわかりやすいのが一番だったかなー。
ちょっと調べれば色々わかりますので、ネットショップ初めての方でも大丈夫でしょう。
登録店舗数4万オーバーの名は伊達ではありません。
安い!
エコノミープランで12カ月契約だったので、月額834円。
1カ月を30日として、日割り計算で27.8円なので、毎日30円くらいの売り上げがあれば使えます。
ネットショップや自分の商品に自信がない走り出したばかりの状況で、
ランニングコストが安いというのは絶大なメリットだと思います。

決済手段(GMOイプシロン)との連携

これぞ国内屈指のIT企業であるGMOインターネットグループの恩恵。
決済サービスを提供するGMOイプシロン株式会社とまるっと連携ができます。
これ、意外と大事です。
外部決済サービス、おそらくもっと安いところもあると思いますが、
自分のショップにその決済を導入するのって、どうやるかわかりますか?
私はわかりませんw
そしてイプシロンさんがデカいからか、多種多様な決済手段が利用できるのも強い。
最近PayPayも使えるようになりましたね。
イマイチな所

エコノミークラスだと手が限られる
ネットショップを長くやっていると、
「あー期間限定のキャンペーンとか楽しそうだなー」
「ご新規さん向けのクーポンとかあるといいなぁー」
「先月の来客とかってどんな感じだったかなー?」
などなど、
色々とアイディアが湧いてくるものです。
しかもどんどん手を打たないと、集客は減る一方です。
いかにカスタマーを飽きさせないか!ECに限らず、小売り業の定石です。
ですが!
そこはカラーミーショップさんもビジネス。
そういった特殊なオプションは、エコノミーコースでは使えません。
まぁ当たり前と言えば当たり前なんですけどねー(;’∀’)
お試しで使えたりすると、ビギナーサイトオーナーさん方は嬉しいんじゃなかろうか。
デザインが地味(かっちょいいのは有料)
これも当たり前なんですけど、エコノミーで使えるのはちょっと地味かなぁ…と。
かっちょいいデザインもあるんですが、それが30,000ポイント(1ポイント=1円)とかなのです。
3万円。
うーん、費用対効果をしっかり検証できないビギナーさんや単価の低いアイテムのオーナーさん方には、ちょっぴり微妙な金額じゃないかな…
少なくとも私には手が届きませんでした涙
※自分のレイアウトや写真スキル的なところは、完全に棚に上げております。
マイアカウント?
ショップにお越しいただいた方々に、「マイアカウント」を登録してくれたら
次回から住所入力を省けて楽!
オーナー側は、登録情報や注文の履歴が見れてリピーター把握に役立つ!
こういう建前なのですが、1年間どなたもご登録いただけませんでした。
一番悪いのは私のPR不足なのですが、ちょっと登録するメリットが薄いような…
↑Kindleアプリに落としてついに読みました。
WEB上でのマーケティングとは何か。
コンヴァージョンをどこに置くのか、PVが多ければいいのかなど、基本をしっかり押さえてくれるので、「超入門書」というのも頷けます。
検索して、聞きかじっただけの私のような方は、あらためてご一読されることをおすすめします。
Kindle Unlimitedなら読み放題です!
まとめ
ランニングコストが低い。
もうね、これだけで正義ですよ。
どれあけ安心か。
ただ、隣の芝生は青いもの。
うちのコーヒーをもっともっと知ってもらうため、しっかり考えていこうと思います。

コメント