動画の編集にDaVinci Resolveを導入して早3カ月が過ぎようとしております。
かつて使っていたAviutlに比べ、「カットモード」の存在と書き出し速度のスピードなどから編集効率が爆上がりで、導入してからなんとこの3カ月で40本近くの動画をアップできております!
投稿スピードがだいたい月に10いくかいかないかだったので、20~30%くらいスピードが向上していると言っていいのでは。
ただ、ここ一月ばかり、書き出しの際に処理が止まってしまうという原因不明のエラーが続発しておりました。
なんとか解決できたっぽいので、その解決方法を共有しようと思います。
(追記)初期設定から基礎的な編集までを簡単にまとめました!
かれこれ4年利用して、動画も100本近くアップしたので迷える初心者をDaVinci沼へ誘う記事を書きました。
原因不明の書き出しエラー??

処理がある場所で止まり、そのままフリーズ。
残り98%のまま処理が止まり、そのままフリーズ。
こうした事態が連続しました。
ただ毎回必ずという訳ではなく、特定の動画のみ。
詳しくはわからないのですが、どうやらエフェクトのある個所で止まっていることが多いように見受けました。
実際、その部分のエフェクト(キャプションやビデオトランジション)を外して書き出すと成功する確率が上がったように感じました。
でも、どう考えてもこれじゃ解決になっていません。
レンダーキャッシュ活用
「DaVinci Resolve 書き出し 失敗」などで検索すると、この言葉が必ず出てきました。
キャッシュとは一時的にデータを貯めておく場所とかの事。
レンダーとはおそらく「レンダリング」のことで、映像をひとつにまとめる処理とかのこと。
昔私がエンコードとか書き出しとか言っていたのは、もしかしたらレンダリングのことだったのかもしれません。ここら辺はいまだによくわかりません。
で、ダビリゾで書き出す際に、この「レンダーキャッシュ」というのを活用することで、書き出しの際のエラーを減らすことができるようです。

なんなら書き出し速度の向上にもなるようなので、ユーザーの皆さんやらない手はないですぞ。
010COFFEEの環境
手順の前に、私の作業環境をば。
- PC:HP Spectre x360 15-ch000
- CPU:Intel Core i7-8705G CPU @ 3.10GHz 3.10 GHz
- RAM:16GB
- グラボ:Radeon RX VEGA M(こいつが案外曲者?)
- OS:Windows10
ノート環境で動画編集に快適を求めるのは間違っていると思いながら今日まで早7年。
参考までに7年前の環境も。
- PC:NEC LaVie(2013)
- CPU:Intel Core i3-4000M CPU @ 2.40GHz
- RAM:8GB
- グラボ:内蔵GPU(インテル® HD グラフィックス 4600?)
- OS:Windows8
当時の環境からすると隔世の感があります。
これ以上を求めるなら、素直にデスクトップ&メーカーのグラボにしないとバチがあたります。
手順
1.画面右下の歯車をクリック。プロジェクト設定を開く
2.マスター設定の「最適化メディア&レンダーキャッシュ」の項目にすべてチェックを入れる。

3.メニューの「再生」で「レンダーキャッシュ」を「スマート」にする。
4.この時、エディットモードにするとタイムライン上部に赤いラインがいくつか表示される。
5.それらが青くなるまで待つ。(ここで一時的にレンダリングしている?)
6.デリバー画面に移る。
7.レンダーの設定(左側)の「詳細設定」を開き、「レンダーキャッシュを使用」にチェックを入れる。
8.レンダリングを開始する。
以上でエラーの頻度は減らせるはずです。
それでも減らない場合
色々な原因が考えられますが、
- ストレージの空き容量不足
- マシンスペック(これが原因だとすると他にも支障をきたしているはず?)
- グラボの性能・相性(高けりゃ良いというもんでもない?)
- ソフトのバージョンが古い
こんなところでしょうか。
正直私もこれで全部解決したのかどうか、あまり自信がありません。
今後またおかしなことがあれば、また調べてみたいと思います。
動画にしてみました
動画の方が分かりやすいかも。
最近作った動画
ハンディレコーダーの開封動画
動画編集やフィールドレコーディング用にZOOM社のハンディレコーダーを購入、その時の開封とテストの模様を編集しました。
ふとん乾燥機をおすすめするショート動画
寒すぎる部屋で、どう暖かく過ごすかを模索していた時に、ふとん乾燥機が最高のギアだと感動したので、その思いをぶつけました。
DaVinci Resolveでショート動画を作る方法も動画にしているのでぜひ。

参考サイト様
まさに救世主です。神よ感謝永遠に。
DaVinci Resolveで適切にキャッシュファイルを設定して快適に編集しよう
【2021】映像編集におけるレンダリングとは?必要な理由・役割・効率化方法
DaVinci Resolveでクリップにトランジションを適用できない時の対処方法
コメント
[…] DaVinci Resolve の書き出し失敗が続く時の対処方法 […]
Hi thankyou, for providing such a nice article it is really very helpful and I am sure It will be helpful for all whos searching for solution,
Well keep up the good work, and thanks you again for resources they are also very helpful.
コメントありがとうございます!…と言いたいところですが、vfxfarmさんが何故うちのこの記事にコメントくださったのか…もしかしたらなにか間違えていらっしゃるのではと、心配でなりません。
[…] リンク DaVinci Resolve の書き出し失敗が続く時の対処方法 […]