
皆さんストレージは足りてますかー!?

正直ツラい…
010コーヒーラボも、diskinfoの助けを借りながらだましだましやってきたが、動画ファイルは溜まる一方です。
心を鬼にして「編集⇒動画アップ⇒削除」しているが、
時短編集とは言ってもどうしても編集には「カット」「キャプション」「エンコード」「サムネイル」「概要記載」などなど、最低限の時間がかかる。
かといって、「ストレージ満タンだから動画取らない」「ストレージ開けるまでひたすら編集&アップロードのみ」というのもなんだか癪である。
そこでバックアップ用のストレージを検討した。
結論から書きますと、今回はBUFFALOのSSD-PUTU3Cシリーズのうちの
500GBモデル「SSD-PUT500U3-BKC」に決めた。
ヤマダ電機で税抜き4,437円。
アマゾンだと今おすすめになっているようで、4,980円となっていた。
40%オフだったので、定価だと8,480円…うーむ。
ヤマダ電機では隣のワゴンセールに2TBのHDDが6000円弱で売っていてひじょーーーーーに悩んだが、
「TV用(PCもOK)」「HDDだと今のバックアップ環境と同じ」「でかい」という点と、
「外付けSSDの初体験をしてみたい」というロマン優先でこちらに。
(内臓SSDは今のPCで経験済み)

早速バックアップ(というか避難)
動画ファイルを100GBくらいコピー。

私の環境では最初200~300MB/sくらい出ていたが、どうも途中から90~100MB/sに下がる模様。
それでもガチャベイ経由のHDDへの書き込みに比べるとその差は歴然。
なんなら下手なUSBメモリに書き込むより早いのでは?という感じ。
ガワ(見た目)の話し
正直開封した時が一番リアクションしたかも。
「軽ーーー!!!」
と、ひとり部屋で声出しておりました。
軽い、というか、軽すぎる、という感じ。

もちろんスリム&コンパクトで、一昔前は500GBってなると持ち運ぶなんてとんでもなかった訳で、
完全に私のわがままですが、ここまで小さく軽量化(単三電池より軽いらしい)されると、
どうにも「紛失」してしまう恐怖が出てくる。
べ、別にいかがわしいファイルがあるとかじゃないんだからね!!
そのためのストラップホールだろうから、何か見つけてここに通そうと思います。
落下耐性はあるようなことが書いてありましたが、もちろん落とさないに越したことはないでしょう。
余談
MPCとPC間でのファイルのやり取りで、SDカードを抜き差しするとなんとなくエフェクトやら毎回読み込ませるのも精神的に良くないので、
このSSDがUSBで認識したら、LIVE2みたいにストレージ増設できない点を克服できるやん、と思っております。
その点は近く検証してみます。
⇒そのまま挿しても認識しませんでした。
その場合はフォーマットが肝心?参考サイト

ほんとは「1TB」が欲しかったな…
(見た目ほぼ同じだから、買う時注意!)

今回は予算(5~6,000円)だったので、予算オーバーでしたね。
コメント