PV数と表示回数の違いを理解して収益化を加速させる方法

ブログ
悩める男

私はとんでもない勘違いをしたまま、今日までブログを書いてきました。

なんと『PV数』『表示回数』を混同していたのです。

これが原因で収益化に関する誤った認識を持っていました。

同じようなあんぽんたんはいないと思いますので、自戒の念を込めて、ここに反省文を書こうと思います。

同じようなあんぽんたん諸兄は、傷を舐めあいましょう( ;∀;)

ブログ収益化を目指す方々にとって、PV数や表示回数の理解は非常に大切です。私が犯した間違いを元に、どのようにこの二つの違いを意識すべきかをお伝えします。

「PV数」と「表示回数」の基本的な違い

定義

  • PV数:ページがどれだけ閲覧されたか
  • 表示回数:広告やコンテンツが何回表示されたか

もう恥ずかしくて穴があったら入りたいんですが、あえて明言しておきましょう。

PV数はページが表示された回数を指します。

一方、表示回数はページ内で表示される広告やコンテンツが表示された回数です。定義は諸説あるようですが、GoogleSearchConsoleで表示される「合計表示回数」と理解して話を進めます。

紫色の部分のことですね。

間違って理解していた点

これまで私は『表示回数』を見て、自身のブログの収益を云々してきました。

そして『表示回数』が多ければその分広告の収益も増えると思っていました。

しかし、実際には表示回数は検索で表示された数など、実際にサイトに訪れた数ではないのです。

つまり、『表示回数』が何万とあろうとも、『PV数』がゼロである可能性があるのです。

気づけたきっかけ

書店でブログライティングやマーケティング関連の書籍を読んでいて、

1万PVあれば収益化~的な内容を読んで、違和感を覚えたのがきっかけです。

なんせ私は『月間3万PVのブログ管理人』を自称(恥)しておりましたので、

010コーヒー
010コーヒー

え~、じゃあなんでうちのブログは稼ぎが十分じゃないの????

と、当然の疑問を持ったわけです。(気付くのが遅すぎる…)

正しい理解のために実際にチェックするべきデータ

設定が難しいのよ…

GoogleAnalyticsをこそ、しっかり見るべきのようです。

GoogleSearchConsoleは、あくまで「検索」を主軸に置いた指標だと、今回のことで痛感しました。

しかし、収益を上げるためには、まず表示回数を増やすことも大事です。

今までの苦労は無駄ではなかったと信じつつ、今後はさらに精度を高めていきたいと思います。

まとめ

ポイントを簡潔にまとめますと、「PV数」と「表示回数」は全然意味が違うので、注意してください。

それぞれをしっかりと認識することがどれだけ重要か、私のこの数年を見ればお判りいただけるかと思います。

010コーヒー
010コーヒー

今回は『PV数』と『表示回数』の違いを改めて学びました。収益化を目指すなら、どちらも重要な指標です。ぜひ、あなたのブログにも役立ててください。

PONさん
PONさん

あなたも勘違いした経験があれば、Xでこっそり教えてください。

無類のコーヒー好きにしてラッパーであるKagerou氏の主導で立ち上がった特別企画にゼロイチゼロコーヒーが参戦!

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました