レポート

スポンサーリンク
ブログ

Adsenseのレポートが過去3年以上前のものが消えている件

皆さんもご自身の歩んだ大切な軌跡。残しておいてくださいね。
DTM

アンビエントな雰囲気を自動生成が可能な「EVOX Calypso」がエグい件(ウェーブテーブル編)

まじで凄いんで、本当は「リンクから早速ダウンロードして使いたまえ!」と叫びたい所ではあります
DTM

「Black Box Analog Design HG-2」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】

真空管という名のロマン。
DTM

Brainworxの「bx_console Focusrite」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】

010コーヒー前回に引き続き、Plugin Allianceのプレゼントでいただいたプラグインの記事です前回はマスタリング用のプラグイン「bx_masterdesk」を使いました。Focusrite SC = Studio Consoleと...
DTM

聴いていて心地よい周波数を知りたい!【準備編】

音楽を作るからには、聴いていて心地よい音楽を作りたい。そのために、色々な機材の周波数をチェック。
DTM

volca drumのオシレーター分析

010コーヒー皆さんvolca drumやってますかー!そのピーキーな性能から、volca noiseなんて言われて使う人を選ぶ感が強いvolca drumですが、私もなんだか持て余し気味です。でもでもその魅力は発売から3年経った今も色褪せ...
DTM

【またもや無料!】強力なストリングス・プラグイン「Augmented STRINGS Intro」(Arturia)が無償配布されたのでREASONで遊んでみた。

結論から言って最&高です。
ブログ

突然Amazonアソシエイトアカウントを解除されてしまった場合

突然Amazonアソシエイトアカウントが解除されてしまった時にお読みください。
DTM

【無料!】挿すだけで手軽にローファイにしてくれるプラグイン「Tape MELLO-FI」(Arturia)(1万円相当!)無償配布されたのでREASONで遊んでみた。

1万円相当のプラグインが無料!とあるツイートから。「ローファイ」なんて素敵な言葉なのでしょう。「無料」という言葉につられてまたプラグインをインストールしてしまいました。挿すだけで「ローファイ」!手持ちのDAWとループ素材を使って色々遊んでみ...
YouTubeレポート

YouTube 6カ月レポート【21年上半期】

前回のレポートが2021年1月。すまんかった。…という誰の為か分からない謝罪も生産性がないので、今回は半期分をどさっと振り返ってみたいと思います。21年上半期の動画アップロード数21年上半期(4月1日から9月末)最初の動画はこちら。この6カ...
スポンサーリンク