VOLCA DRUM概要
KORGさんが出しているドラムマシン。
2019年発売で、これまでに展開されていた「Volcaシリーズ」の新ランナップとして「Volca Modular」と共に登場しました。
ポータブルで電池駆動でスピーカー内蔵。ポータビリティにあふれる。
VHSビデオサイズ。本体はプラ製だがチープさはまったくなく、仕上げ丁寧。
ディスプレイとアルミ仕上げの天板が良い雰囲気です。
音質は良いです。
ヘッドフォンで視聴した際はMAXボリュームだとkick音は音圧が怖いくらい。
ビルトインスピーカーだと限界がありますが、リズムパターンの確認には十分すぎるほどです。よくぞ搭載してくれました。
操作性
一部動画にしてみました。
基本的には直感的に触っていただいて大丈夫です。
ほとんどは思う通りの動作をしてくれます。
ボタンの同時押しや「FUNCボタンが光っているときはこう」みたいなルールがあるので、そこをしっかり把握すればそこまで煩雑ではないと思います。
大半のドラムマシンと同じ感覚の操作で大丈夫かと。(ハードのドラムマシンほぼ初めてなので良そうですが)
特徴
やはり一番の特徴は、「Wave Guide レゾネーター」を利用した、アナログ的な音作りでしょう。
デジタル的なアプローチですが、音作り次第で出てくる音はザラっとした質感にできる。
ソフトウェア的な音ばかりだった私の制作環境に、ハード機材を導入した甲斐があったというものです。
PCに取り込むにはオーディオI/Oが必要ですが、今後が楽しみです。
MIDI
MIDI-IN端子があるので、DAWとかからMIDIで音源ならせるぜ!とか思ってたら、実はちょっと工夫が必要でした。
良くわからないのですが、単にドラムのシーケンスをMIDI経由で流しても、1種類の音しか鳴らせません。
REASONを使って解決できましたので、そこはまた後日。
リンク
Volca Drum
本体。コレが無いと始まりません。
KORG ACアダプター KA350
電池駆動できますが、自宅ではアダプターを使って作業しております。電池気にしなくていいから気楽。
アルカリ乾電池 単4形
このシリーズの強み!電池駆動のおかげで、場所を選ばずプレイ&サウンドメイクができます。
アウトドアでコーヒー飲みながらとか最高!
USB to MIDI ケーブル
DAWからのMIDI信号の出力用に購入しました。USB MIDIは便利。
どの商品が良いのか不明でしたが、Amazon’s Choiceを信じて。
数カ月使用していますが、特に問題なし。
シーケンサー部分解説動画
2021.1月更新
シーケンサー部分も実は有能なので、そこだけ切り取って解説動画を作りました。
単なる16ステップシーケンサーではなく、
「Chain」機能や「Slice」、「Step Jump」機能など、
ライブ感を重視したニクイ機能が盛り込まれています。
海外の動画など見ると、他にも同時押しで様々な裏ワザ?があるようなので、
引き続き、使い倒していこうと思います。
2021.06.29追記
ZOOM社のエフェクター「RFX-300」を使用した記事も書きました。
コメント
[…] 特にVolca Drumやコンデンサマイクが接続できるようになったのが大きかったです。 […]
[…] 【レビュー】Volca Drumがグルーヴィーな件 […]