DTM lkjb-pluginsのEQ「Luftikus」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】 やはりこれまでの検証と同様、「挿すだけ簡単魔法のプラグイン!」とはならず、ちゃんと機能の把握と目的を持って使う事が大切なプラグインであることが分かりました。 2022.10.21 DTMレビュー
DTM 音声入力における抵抗とコンデンサの役割 正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った方が、遥かに高性能かつ幸せになれそうです。 2022.10.13 DTMガジェット
coding 「AMP HTML タグの属性で指定されたレイアウトが無効です。」と言われても…【解決しました!】 010コーヒー神(Google)は言っている、ここで○ぬ運命だと…PONさんそこまで言っていないから、頑張って対策しましょう?汗SearchConsolreさんいつもありがとう(血涙)ブログを書き続けて早幾年…もうバリバリのベテランを名乗っ... 2022.10.05 codingブログ
DTM 自作コンプレッサー・エフェクターができました 私の考えていた「アナログ感」は、以前の記事でも書きましたが「ローファイ感」でもあり、それが中音域に特徴があるので、狙いには届いた、という感じです。 2022.09.27 DTMガジェット書籍紹介