ガジェット

スポンサーリンク
ガジェット

【レビュー】AKASO Brave 7 LEを導入&画質比較

「高コスパ」の名は伊達じゃない。
アプリ

CDのデータをパソコンに取り込んで聞きやすくしたい件

CDで聴く感じでパソコンで聴く方法。
ガジェット

LEDをプラレールに仕込みたい【失敗編】

失敗しました。
ガジェット

LEDを交互に光らせたい【ブレッドボード】

シンプルな部品だけで、LEDが交互に点灯すると、なんか嬉しくなるのはなぜでしょう。
ガジェット

ストレージ不足なので、USBメモリサイズのSSDを買いました

「外付けSSDの初体験をしてみたい」というロマン優先でこちらに。
COFFEE

コーヒーミルの比較検証

果たしてECコーヒーサイトオーナーにおすすめのコーヒーグラインダーはどれなのか?
DTM

初心者の為の「easy volca drum」【まず音色作りから】

volca drumをイージーに使いたい方へ向けた簡単解説です。できるだけ簡単なアプローチで、楽しく曲が作れることを目指してみました。
DTM

音声入力における抵抗とコンデンサの役割 その2

「コンデンサは容量のデカい、フィルムコンデンサが正義」(異論募集中)
DTM

音声入力における抵抗とコンデンサの役割

正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った方が、遥かに高性能かつ幸せになれそうです。
DTM

自作コンプレッサー・エフェクターができました

私の考えていた「アナログ感」は、以前の記事でも書きましたが「ローファイ感」でもあり、それが中音域に特徴があるので、狙いには届いた、という感じです。
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights