010 coffee workspace
オンラインでコーヒーを販売しております!
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
010 coffee workspace
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
HOME
DTM
「DTM」の記事一覧
音声入力における抵抗とコンデンサの役割 その2
「コンデンサは容量のデカい、フィルムコンデンサが正義」(異論募集中)
2022年10月20日
DTM
ガジェット
ライフハック
音声入力における抵抗とコンデンサの役割
正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙 おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った…
2022年10月13日
DTM
ガジェット
自作コンプレッサー・エフェクターができました
私の考えていた「アナログ感」は、以前の記事でも書きましたが「ローファイ感」でもあり、それが中音域に…
2022年9月27日
DTM
ガジェット
書籍紹介
REASONについて語らせていただいた件 ーDAW価格表付きー
何度も言いますが人を選ぶDAWです!
2022年9月21日
DTM
REASONマニュアル
レビュー
volca Drumの使い方 ーバスドラム編ー
ひとつのハードウェアで、ここまで豊かな表現ができる、「Volca Drum」の懐の深さに改めて脱帽。
2022年7月19日
DTM
ガジェット
「Black Box Analog Design HG-2」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
真空管という名のロマン。
2022年6月13日
DTM
Brainworxの「bx_console Focusrite」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
010コーヒー 前回に引き続き、Plugin Allianceのプレゼントでいただいたプラグインの記事です https://010…
2022年6月12日
DTM
生まれて初めてアルバムを作った話
テーマは「不透明度」。 なにかと清潔、透明が求められる現在。でもでも世の中にはたくさんの「不透明」…
2022年6月2日
DTM
ブログ
聴いていて心地よい周波数を知りたい!【準備編】
音楽を作るからには、聴いていて心地よい音楽を作りたい。そのために、色々な機材の周波数をチェック。
2022年6月1日
DTM
volca drumのオシレーター分析
010コーヒー 皆さんvolca drumやってますかー! そのピーキーな性能から、volca noiseなんて言われて使う…
2022年5月25日
DTM
ガジェット
投稿のページ送り
1
2
3
4
…
6