COFFEE新曲「one cup of coffee」と「曲が完成されられない病」について 今回はこれまでとちょっと治療法を変えてみたので、そこについても書いてみます。 同じ病の諸兄の参考になればこれ幸い。2023.02.07COFFEEDTMアートスピリット考察
DTM音声入力における抵抗とコンデンサの役割 正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙 おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った方が、遥かに高性能かつ幸せになれそうです。2022.10.13DTMガジェット
DTMBrainworxの「bx_console Focusrite」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】 010コーヒー 前回に引き続き、Plugin Allianceのプレゼントでいただいたプラグインの記事です 前回はマスタリング用のプラグイン「bx_masterdesk」を使いました。 Focusrite SC = St...2022.06.12DTMレビュー
DTMNOISE ENGINEERINGの無料ラックエクステンション「Sinc Vereor」がお得感高い REASONユーザーにとって、無料のラックエクステンションは大変ありがたい存在です。 有料のモノが即戦力なのは言わずもがなですが、 他のDAWと異なり、REASONには「パッチング」という手段があります。 その気になれば...2022.05.19DTMREASONマニュアルガジェット
DTM【またもや無料!】強力なストリングス・プラグイン「Augmented STRINGS Intro」(Arturia)が無償配布されたのでREASONで遊んでみた。 結論から言って最&高です。2022.04.26DTM映像コンテンツ
DTM【無料!】挿すだけで手軽にローファイにしてくれるプラグイン「Tape MELLO-FI」(Arturia)(1万円相当!)無償配布されたのでREASONで遊んでみた。 1万円相当のプラグインが無料! とあるツイートから。 「ローファイ」 なんて素敵な言葉なのでしょう。 「無料」という言葉につられてまたプラグインをインストールしてしまいました。 挿すだけで...2021.12.23DTMレビュー