ガジェット 問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)「USBメモリが認識しない!」 うちの車で音楽を聴くために、小さめのUSBメモリを買いました。UnertaleやMoonや落語やラジオなどなど、趣味爆発の010COFFEEワールドたっぷりの時間がドライブ中も聴けて最高です。…なのですが…「USBメモリが認識しない!」なぜ... 2021.12.21 ガジェットライフハック
DTM 曲が作れない! DTMをやりだして、かれこれ5年目。(もっと前から色々弄っていますが、Audiostockデビューが2017年だったので、その辺からカウント)ここ数カ月で自分のコーヒーとセットにして(音楽は今のところおまけ)販売したいと考えているのですが、... 2021.12.01 DTM
DTM DTM初心者向け まずおすすめなアナログシンセ DTMをやっていると、おそらくですが初心者の方ほどソフトウェア環境に偏ります。理由は色々ありますが、まずは何より参入障壁が低い。掛かる費用がハードウェアに比べ低く、最近では無料のDAWやソフト音源も多くあることが考えられます。少なくとも私は... 2021.11.09 DTMガジェット
YouTubeレポート YouTube 6カ月レポート【21年上半期】 前回のレポートが2021年1月。すまんかった。…という誰の為か分からない謝罪も生産性がないので、今回は半期分をどさっと振り返ってみたいと思います。21年上半期の動画アップロード数21年上半期(4月1日から9月末)最初の動画はこちら。この6カ... 2021.10.26 YouTubeレポート
アートスピリット考察 カンディンスキー偉い「具象物を描かない」に挑戦したアーティスト コーヒーと音楽を融合させたい。でもって、そのアートワークス、というか、パッケージも併せて考えねばならぬ。ただ、「コーヒー」の「味わい」を「目に見える形」にするには、どうしたら良いか、考えるともなしに考えていた矢先に出会ってしまった。カンディ... 2021.10.22 アートスピリット考察ライフハック書籍紹介
ガジェット 【レビュー】新幹線変形ロボ シンカリオンZ 「シンカリオンZ 500こだま」が普通にカッコいい件 ちょっと本当に感動したので書いてみた。タカラトミーの「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」。まぁ知ってる方からしたら常識過ぎて眉唾かもしれませんが、普段ドラムマシンとかDAWばっかり触っている世界線の人間からすると、このクオリティは驚くべきもの... 2021.10.18 ガジェットレビュー
映像コンテンツ 自分の作品をNFT化してオークションに出す方法 NFT=Non-Fungible Token=非代替性トークン。仮想通貨、暗号資産で取り沙汰されたブロックチェーン技術上で発行されるトークンで、改ざんが困難なことからデジタルな映像コンテンツやアート作品の作者(保有者)のデータを結び付け、著... 2021.10.15 映像コンテンツ資産運用
ライフハック おすすめのETHウォレットはどこだ! クリエイターにとって良き時代キター!…とイキオイ勇んで、自らの作品をNFT化させようと色々調べております。調べると、ていうか調べる間もなく、raribleにログインしようとすると以下のようなサービス名が羅列される。(こんなにたくさんあるの…... 2021.10.15 ライフハック資産運用
REASONマニュアル DAW REASON マニュアル #0「流行とマネタイズ」 REASONで楽曲を作成し、マネタイズするマニュアルを作ります。そのエピソードゼロでは、楽曲を作るにあたって、現代では避けて通れない「マネタイズ」に関して触れておきたいと思います。どこでマネタイズ?曲を作るからには、それを誰かに聴いてもらい... 2021.10.07 REASONマニュアル