資産運用 「ポジション」「ロング」「ショート」の意味って… 少し前から、仮想通貨への投資を行っております。 筆者、株式の売買は何年か経験があるのですが、仮想通貨は正直わからないことだらけ。ここでは調べものをしているなかで引っかかった用語をメモしておきます。ポジションこれは株の時でも聞いたことがあるよ... 2019.04.24 資産運用
資産運用 1万円で買ったビットコインのその後 先日の投資から約1週間。クリエイターの時間創出のための投資として、果たして魅力的なのか否か。「動向を共有する!」と豪語した以上、やってまいりますレポートタイム。1週間でどう変わったのか2019年4月20日前回の締めくくりが4月の13日土曜日... 2019.04.24 資産運用
書籍紹介 16年前の本だが「バカの壁」がまだ全然読める件 あなたは自分のことを「バカ」だと思いますか?それとも「賢い」と思いますか?謙虚なあなたは「バカじゃないけど、もっと頭良くなりたい」とおっしゃることでしょう。素敵です。かくいう私も「勉強してないわけじゃないけど、上には上がいるなぁ…」と、痛感... 2019.04.22 書籍紹介
Entrepreneurship 「ニーズ」の把握 ローカルならずとも、モノ・コトを生み出そうとするクリエイター・プロデューサーにとって避けては通れぬ「ニーズ」という言葉。「このサービスが軌道に乗れば確実に社会貢献できる!」「この作品ができた暁には、多くの人に受け入れてもらえる!」そういう熱... 2019.04.20 Entrepreneurship
DTM OSC=オシレータとは どうも、FrederickSumです。シンセサイザーで音作りをするにあたって、最も基本となるであろうオシレーター。Wikipedia様によると…発振回路(はっしんかいろ、英語: electronic oscillator)は、持続した交流を... 2019.04.18 DTM
DTM 【ID8】エレクトリックピアノ編 FrederickSum2001です。前回に引き続き、REASONのID8インストゥルメントデバイスについて。今回は「Elecrtic Piano」編です。「REASON」の概要はこちらの記事をご覧ください。 独自路線を往くDAW Elec... 2019.04.16 DTM
資産運用 仮想通貨1万円買ってみた さて、先だって我々初心者が怖い“仮想通貨”のとりあえずの概要には触れてみた。名前がねぇ…“仮想”ってなんか儚くない!?しかし、捕らぬ狸は数えられぬ。ここで一念発起して、仮想通貨を買ってみたので、その顛末を共有し、有志諸君の今後に役立てられた... 2019.04.16 資産運用
資産運用 初心者が考える仮想通貨の怖さ ローカルクリエイターのため、創作活動の時間を生むために、以前の記事ではまとまったお金をいかにして運用するかを考えてみました。良い思考訓練になりました「投資する」という観点では、もうひとつ興味のある仮想通貨正直「値動きがすごくて怖い…」「何が... 2019.04.15 資産運用
Entrepreneurship 時間の作り方 「ローカルで活動する」をテーマにこれまで色々と試行錯誤を重ねてきたが、ローカル故のメリットは少なく、デメリットは枚挙に暇がない。さらに個人で色々やろうとなると必ず付いて回る問題が、人的コストの問題だ。人的コスト=労働力・労働時間は、走り出し... 2019.04.13 Entrepreneurshipライフハック