010 coffee workspace
オンラインでコーヒーを販売しております!
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
010 coffee workspace
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
ホーム
レビュー
DTM
ガジェット
管理人について
HOME
DTM
「DTM」の記事一覧
音声のコーデックによるファイルサイズ比較
音声コーデックも奥が深い…
2024年1月4日
映像コンテンツ
OBS Studioをアップデートしたら、エラーが出たんですが…
案外すぐ解決したけど、今後が不安。
2023年11月19日
ブログ
映像コンテンツ
H COMPの使い方
正直とりあえずH-Comp通しておけば…という思考停止運用も可能でしょうが、やはり他のコンプ同様、目的を持…
2023年7月18日
DTM
Shadow Hills Industryの「Mastering Compressor」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
やはり「マスタリング」コンプレッサーと題するだけあって、単体でトラックに挿すのではなく、最終的なマ…
2023年7月18日
DTM
トランスの音響的意味と効果
公式マニュアルを信じて、私は「アイアン」セクションで使っていこうと思います。
2023年5月9日
DTM
YouTube
音楽におけるプロデューサーとアーティストの関係~「PRODUCER BATTLE」を見ての「サウンドブレイキング」~
プロデューサーとは、挑戦を後押しする者なのかもしれない。
2023年4月6日
DTM
アートスピリット考察
新曲「one cup of coffee」と「曲が完成されられない病」について
今回はこれまでとちょっと治療法を変えてみたので、そこについても書いてみます。 同じ病の諸兄の参考に…
2023年2月7日
COFFEE
DTM
アートスピリット考察
アンビエントな雰囲気を自動生成が可能な「EVOX Calypso」がエグい件(ウェーブテーブル編)
まじで凄いんで、本当は「リンクから早速ダウンロードして使いたまえ!」と叫びたい所ではあります
2022年11月4日
DTM
アプリ
レビュー
初心者の為の「easy volca drum」【まず音色作りから】
volca drumをイージーに使いたい方へ向けた簡単解説です。 できるだけ簡単なアプローチで、楽しく曲が作れ…
2022年10月26日
DTM
ガジェット
レビュー
lkjb-pluginsのEQ「Luftikus」を使いこなしたい!【VSTプラグインレビュー】
やはりこれまでの検証と同様、「挿すだけ簡単魔法のプラグイン!」とはならず、ちゃんと機能の把握と目的…
2022年10月21日
DTM
レビュー
投稿のページ送り
1
2
3
…
6