"DTM"

DTM

音声入力における抵抗とコンデンサの役割 その2

「コンデンサは容量のデカい、フィルムコンデンサが正義」(異論募集中)
DTM

エレクトロニカが良いかもしれない件

Alva Notoすごい。
DTM

音声入力における抵抗とコンデンサの役割

正直な話、自作ミキサーはコスパが悪い気がしてなりません涙おとなしくベリ様とかBastlのミキサー買った方が、遥かに高性能かつ幸せになれそうです。
DTM

新作「cosmos a」について

Badncampでのリリース「cosmos a」について。
coding

「AMP HTML タグの属性で指定されたレイアウトが無効です。」と言われても…【解決しました!】

010コーヒー神(Google)は言っている、ここで○ぬ運命だと…PONさんそこまで言っていないから、頑張って対策しましょう?汗SearchConsolreさんいつもありがとう(血涙)ブログを書き続けて早幾年…もうバリバリのベテランを名乗っ...
DTM

自作コンプレッサー・エフェクターができました

私の考えていた「アナログ感」は、以前の記事でも書きましたが「ローファイ感」でもあり、それが中音域に特徴があるので、狙いには届いた、という感じです。
DTM

REASONについて語らせていただいた件 ーDAW価格表付きー

何度も言いますが人を選ぶDAWです!
coding

Arduinoデビューしました

結論から言うと「難し楽しい!」
DTM

生まれて初めてアルバムを作った話

テーマは「不透明度」。なにかと清潔、透明が求められる現在。でもでも世の中にはたくさんの「不透明」なものがある。靄がかかって見えなかったり、心の奥底は誰しも透明ではなかったり。
DTM

聴いていて心地よい周波数を知りたい!【準備編】

音楽を作るからには、聴いていて心地よい音楽を作りたい。そのために、色々な機材の周波数をチェック。
Verified by MonsterInsights