REASONお手軽サイドチェイン

DTM

EDMならずとも、壮大に広がるPAD系のサウンドが、太いキックの4つ打ちに合わせて音量が変化する”あの”音は刺激的なモノです。

ピンとこない方はこちらをどうぞ。

当時はDavid Guetta氏とかAvicii氏といえばサイドチェインなイメージでした(個人的に)。

それでなんとなくサイドチェインという手法の存在は頭に(というか耳に)はあったのですが、

自分の環境でそれを再現する方法を全然知りませんでした。

なので10年ほど記事の内容が遅い気がしますが、

自分の為に(そして一部のREASON兄弟のために)書いておこうと思います。

サイドチェインとは

もう動画を見てもらえば、それ以上言葉はいりません。

ですが、それを再現しようとなると、仕組みは知らないといけません。

サイドチェイン(サイドチェーン)とは、あるエフェクトのかかり具合等を、他のトラックの入力信号等でコントロールする手法。

https://info.shimamura.co.jp/digital/support/2019/03/123915

字のままだと「隣とつながている」ってな感じでしょうか。

確かにキックと合わせて長めのトーンの音のヴォリュームが変化しているので、

音と音の繋がりってのは分かります。

こうした変化をもたらすためには、

うねらせたい方の音(私は主にPADになるかと思いますが)のトラックにコンプレッサーを挿して、

そのコンプにうねらせ元になるトラックからの音声信号をトリガーとして入れ込むことで変化が生まれます。

REASONでやってみた

案ずるはかりでも進みませんので、REASONでやってみました。

REASONには「M Class コンプレッサー」というエフェクターが標準で入っております。

その裏側に、「Sidechain in」というそのものずばりの端子がありますので、それを使用します。

ほぼこれだけ。

REASONユーザーのためにCOMBINATORファイルにしておきましたので、

ぜひお使いください。

side chain maker by 010.cmb

ちょっと古いですが、もっと詳しく公式でも解説してくれてた。(わずか2分!イージー)

エフェクター

Deep Space Pulsar

こういうスタイルのサイドチェインなエフェクターもある。

DriveRack 220i(ダッカー)

サイドチェインは、「ダッキング」と言われる手法の範疇に含まれるようで、

要は「ある音の為に、別の音を絞る」というアプローチ全般は「ダッキング」と呼ぶそうです。

そういう専門のエフェクターもありました。

デジタルPAプロセッサーダッカー:一方の入力チャンネルに信号が入ると、もう一方の信号のレベルを自動的に抑制。BGMを組み合わせたアナウンスシステムのレベル制御を自動化可能。 デジタルPAプロセッサー 固定設備に要求される以下の機能を搭載。 ・ダッカー:一方の入力チャンネルに信号が入ると、もう一方の信号のレベルを自動的に抑制。BGMを組み合わせたアナウンスシステムのレベル制御を自動化可能。

最適なリスニング環境は必要

上のようなサイドチェインを設定すると、それはもうノリノリな訳ですが、

それも良いリスニング環境があってこそ。

最後におすすめのリスニング・ミキシングツールをご紹介。

Apollo Twin X Duo/Quad

DTM界隈でこの機種に落ち着いている方を多く見かけます。

アメリカの老舗オーディオメーカーであるUniversal Audio謹製のオーディオインターフェース。

私はSteinberg UR22C という値段が10倍くらい違う(安い)インターフェースでPC直繋ぎとの音質との差を痛感したので、投資効果は相当高いはず。

ヘッドフォンも大切ですが、DTMerならインターフェースは良いものが良いと思います。

Waves Plugin

プラグイン=WAVESというくらい、プロにもアマチュアにも愛用されているブランド。

基本の「き」なプラグインから、飛び道具まで揃っておりますが、今から買うならバンドル一択。

コスパは単品で買うのがアホらしくなります(まぁプラグイン全般に言えるかもしれません)。

あと、硬派なUIが「プロっぽさ」を演出してくれる気がします。

業界標準のWAVESプラグインの中でも定番のものをセレクトした必須パッケージです! 業界標準のWAVESプラグインの中でも定番のものをセレクトした必須パッケージです!

参考サイト

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました