DTM 【ID8】エレクトリックピアノ編 FrederickSum2001です。前回に引き続き、REASONのID8インストゥルメントデバイスについて。今回は「Elecrtic Piano」編です。「REASON」の概要はこちらの記事をご覧ください。 独自路線を往くDAW Elec... 2019.04.16 DTM
資産運用 仮想通貨1万円買ってみた さて、先だって我々初心者が怖い“仮想通貨”のとりあえずの概要には触れてみた。名前がねぇ…“仮想”ってなんか儚くない!?しかし、捕らぬ狸は数えられぬ。ここで一念発起して、仮想通貨を買ってみたので、その顛末を共有し、有志諸君の今後に役立てられた... 2019.04.16 資産運用
資産運用 初心者が考える仮想通貨の怖さ ローカルクリエイターのため、創作活動の時間を生むために、以前の記事ではまとまったお金をいかにして運用するかを考えてみました。良い思考訓練になりました「投資する」という観点では、もうひとつ興味のある仮想通貨正直「値動きがすごくて怖い…」「何が... 2019.04.15 資産運用
Entrepreneurship 時間の作り方 「ローカルで活動する」をテーマにこれまで色々と試行錯誤を重ねてきたが、ローカル故のメリットは少なく、デメリットは枚挙に暇がない。さらに個人で色々やろうとなると必ず付いて回る問題が、人的コストの問題だ。人的コスト=労働力・労働時間は、走り出し... 2019.04.13 Entrepreneurshipライフハック
ツイッター Twitterを5年間続けてわかった事【対策編】 前回の記事では5年間ツイッターを続けた所感を、そもそも論的な感じで共有させていただきました。“継続は力”を実感する日々その最後に「しかしやはりフォロワーが少ないと(宣伝的な)効果は薄い。」と締めくくりました。数あるSNSが広告といって提供す... 2019.04.10 ツイッター
ツイッター Twitterを5年続けてわかった事【実感編】 YouTubeへの動画投稿を始める少し前から、@ComKagoshimania名義でのツイッターもやり始めた。最初は、それはもう弱小も弱小。つぶやいても何の反応もなく、何のためにやっているんだかわからない自己嫌悪スパイラル。そこを何とか耐え... 2019.04.08 ツイッター
映像コンテンツ Youtubeを5年続けてわかったこと【対策編】 無為無策では難しい!収益化の手段として、労力と効果がバランスしているかは、【実感編】を参照していただくとして、5年間やった人間の言うことだから、100%間違い…なんてことはないはず!今回はいかにしてそれらを収益化につなげるかを考えてみたい。... 2019.04.04 映像コンテンツ
映像コンテンツ Youtubeを5年続けてわかったこと【実感編】 先日のマネタイズの話にも関係するが、ローカルで戦うには知恵がいる!2014年初頭から、Youtubeでの動画配信を続けている。当時は第1次ユーチューバー全盛期とでも言えそうなくらい、「ユーチューバー」という単語をテレビやネットやSNSで見な... 2019.04.04 映像コンテンツ
Entrepreneurship 100万円の資産運用について まえがきちょっと真面目に考えてみました。当然ですが、皆さんは手元に自由に使えるお金として100万円あったら何に使いますか?「パーッと使っちゃうよ!」……という方。羨ましいですぜひその様子をこっそり教えてください。大抵の方は「貯金」やら「投資... 2019.03.31 Entrepreneurship資産運用