DTM air vibration発表 null by FrederickSum2001ちょっと間が空きましたが、新曲できました。制作風景布陣はこのような感じ。Radical Pianoに、最近導入した「WBL 4014 MultiTrigger」を走らせ、偶発的に生まれたフレー... 2022.05.16 DTMレビュー未分類
DTM Airwindows「STARTER KIT 2022」をREASON10で使ってみた (その1) テキストファイルで「how to use」とは書いているが、冒頭に「これはチートシートです」とあるので、先生の仰る通り、使い方は先生の動画を見ましょう。全編もちろん英語ですが、翻訳して刮目せよ! 2022.05.11 DTM
DTM 【またもや無料!】強力なストリングス・プラグイン「Augmented STRINGS Intro」(Arturia)が無償配布されたのでREASONで遊んでみた。 結論から言って最&高です。 2022.04.26 DTM映像コンテンツ
DTM アナログミキサーでワンマンセッションしてみた アナログミキサーを巧みに使ったワンマンセッションに興味があります。最近MPC ONEを導入したので、そこを母艦にすればもっとシンプルに似たようなアプローチはできるのですが、(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo... 2022.01.27 DTMガジェット映像コンテンツ
DTM 【無料!】挿すだけで手軽にローファイにしてくれるプラグイン「Tape MELLO-FI」(Arturia)(1万円相当!)無償配布されたのでREASONで遊んでみた。 1万円相当のプラグインが無料!とあるツイートから。「ローファイ」なんて素敵な言葉なのでしょう。「無料」という言葉につられてまたプラグインをインストールしてしまいました。挿すだけで「ローファイ」!手持ちのDAWとループ素材を使って色々遊んでみ... 2021.12.23 DTMレビュー
DTM 曲が作れない! DTMをやりだして、かれこれ5年目。(もっと前から色々弄っていますが、Audiostockデビューが2017年だったので、その辺からカウント)ここ数カ月で自分のコーヒーとセットにして(音楽は今のところおまけ)販売したいと考えているのですが、... 2021.12.01 DTM
REASONマニュアル DAW REASON マニュアル #0「流行とマネタイズ」 REASONで楽曲を作成し、マネタイズするマニュアルを作ります。そのエピソードゼロでは、楽曲を作るにあたって、現代では避けて通れない「マネタイズ」に関して触れておきたいと思います。どこでマネタイズ?曲を作るからには、それを誰かに聴いてもらい... 2021.10.07 REASONマニュアル