DTM

スポンサーリンク
DTM

KORG Gadget2のDUBLIN(の表面について)

太っとい音を作りたいならまずこれで仕組みを理解したい!(前編・前面)
DTM

ジャズとヒップホップとサンプリング

no jazz no hiphop? 今日行った喫茶店で「Shelly Manne」が流れていた。 渋くてタイトなドラムに耳を奪われ、「かつてのサウンドメイカー達も、こういったリズムをサンプリングしたのだろうか?」と疑問に思った。 ヒップホ...
DTM

REASON活用メモ

どうも、FrederickSumです。 私が愛用するDAWのひとつに「REASON」があります。 以前備忘録的に、そのレビューを書きました。 REASONは実物のラックシステムのように、ルーティングの工夫次第で様々な用途に使えます。 REA...
DTM

『REASON』で曲作ってみた。

プラグイン化され、ますます柔軟性を増した「REASON」を使って、ちゃちゃっと曲を作ってみた。(動画あり)
DTM

REASONで作る 808的 ベースライン

ヒップホップ好きなら一度は聞いたことのある単語。 808 「ヤオヤ」「エイトオーエイト」「ハチマルハチ」…呼び名も様々。 これはかつてRoland社が世に放ったドラムマシンで、そのローファイでドープなサウンドが、巷のトラックメイカー達を虜に...
DTM

HOUSE ビートメイク【REASON】

どうも、FrederickSumです。 私は主にREASONを使って楽曲制作を行っているのですが、 やはり独特のGUIから、 「何から手を付けていいかわからん!」 という方が多いように感じます。 実際、敷居が高い部分を公式側も気にしているの...
DTM

ReGrooveMixerが便利

単調なビートも一発で”グルーヴィー”に? どうも、FrederickSumです。 DTMをやっていると、どうしてもリズムがカッチリなってしまいがちではありませんか? 私はそうです(;´Д`) ソフトウェアのドラムマシンやクオンタイズ機能など...
DTM

LFOについて理解したい件

どうも、FrederickSumです。 前回はシンセサイザーの根幹「オシレーター」について振り返りました。 今回はシンセサイザーの音作りには欠かせない要素のひとつ、 LFO について考察いたします。 LFOとは 略語ですね。 正式には Lo...
DTM

musicradarが心強すぎる件

どうも、FrederickSumです。 音楽に限らず、創作活動には悩みや行き詰り、スランプはつきものです。 「音楽制作虎の巻!」とか、「簡単EDM制作術!」とか、 悩めるクリエイターを助けんがために、様々な参考書やサイトが世には溢れています...
DTM

OSC=オシレータとは

どうも、FrederickSumです。 シンセサイザーで音作りをするにあたって、最も基本となるであろうオシレーター。 Wikipedia様によると… 発振回路(はっしんかいろ、英語: electronic oscillator)は、持続した...
スポンサーリンク